草木染め 染織 谷口亜希子
軽くて心地よい素材を厳選し、草木染めのストールを作っています。
お気に入りの一枚になれば幸いです。
店内のご希望の素材を、お好きな色に染めることも可能です。メッセージでご相談ください。
当サイトの他に
Creema
https://www.creema.jp/c/anemoi-anemoi
iichi
https://www.iichi.com/shop/Anemoi
で販売中です。
<出展情報>
2024年 第22回 工房からの風 craft in action
日時:2024/10/26(土)・27(日) 10:00~16:00
会場:ニッケコルトンプラザ屋外会場
-
オーダー品 バージンウール ストール(松墨)
¥16,500
SOLD OUT
オーダー品 松墨染のページです。
-
天然桜染め シルクのストール
¥16,500
桜の枝を煮出して染めたシルクのストールです。 桜の小枝から、ふんわりと上気したような桜色が染まりました。 西伊豆の桜の枝からとった染液を、2年熟成させたもので染めています。 淡いけれど、心にしみる色だと思います。 素材はシルク100パーセント。 薄い生地の間に、糸が渡っているのが透けて見えます。 (糸は2重に重なった生地の間にあるので引っかかったりはいたしません) 適度な張りとシャリ感があるので、羽衣のようにふんわりとまとえます。 装いのアクセント、贈り物にも最適です。 サイズ 70cm×187cm 端は短いフリンジで軽く仕上げました。 ご使用上の注意 草木染め製品です。 100%天然染料(桜)を使用しています。 汚れはさっと水洗い、または中性洗剤を薄く溶いたぬるま湯でさっと振り洗いしてください。 室内か日陰に干すのがおすすめです。 直射日光、電灯の光が当たる場所、湿気の多いところでの保管は避けてください。 仕上げはスチームアイロンをかけても大丈夫ですが、アイロンからの色移りをしないように当て布をしたほうが安心です。
-
紫根染め シルクのストール
¥16,500
古来から伝わる手法で、紫根染めをしたストールです。 しっとりと鮮やかな色に染まりました。 草木染め特有の、深みのある、複雑な色合いをお楽しみください。 素材はシルク100パーセント。 薄い生地の間に、糸が渡っているのが透けて見えます。 (糸は2重に重なった生地の間にあるので引っかかったりはいたしません) 適度な張りとシャリ感があるので、羽衣のようにふんわりとまとえます。 装いのアクセント、贈り物にも最適です。 サイズ 70cm×187cm 端は短いフリンジで軽く仕上げました。 ご使用上の注意 草木染め製品です。 100%天然染料(紫根)を使用しています。 汚れはさっと水洗い、または中性洗剤を薄く溶いたぬるま湯でさっと振り洗いしてください。 室内か日陰に干すのがおすすめです。 直射日光、電灯の光がの当たるところ、湿気の多い場所での保管は避けてください。 仕上げはスチームアイロンをかけても大丈夫ですが、アイロンからの色移りをしないように当て布をしたほうが安心です。 はじめのうちは、染料の残り香を感じる場合があります。 気になる場合は風通しの良い場所に陰干ししておくと、はやく消えます。
-
よもぎ染め シルクのストール
¥16,000
爽やかな色のよもぎ染めのストールです。 萌え始めたよもぎの若葉と、干葉を使って、堅牢で澄んだ色に染め上げました。 あらゆる世代の方にも身につけやすく、 また、どんなお召し物にも調和しやすい色です。 素材はシルク100パーセント。 薄い生地の間に、糸が渡っているのが透けて見えます。 (糸は2重に重なった生地の間にあるので引っかかったりはいたしません) 適度な張りとシャリ感があるので、羽衣のようにふんわりとまとえます。 装いのアクセント、贈り物にも最適です。 サイズ 70cm×187cm 端は短いフリンジで軽く仕上げました。 ご使用上の注意 草木染め製品です。 100%天然染料(よもぎ)を使用しています。 汚れはさっと水洗い、または中性洗剤を薄く溶いたぬるま湯でさっと振り洗いしてください。 室内か日陰に干すのがおすすめです。 直射日光、電灯の光が当たるところ、湿気の多い場所での保管は避けてください。 仕上げはスチームアイロンをかけても大丈夫ですが、アイロンからの色移りをしないように当て布をしたほうが安心です。 はじめのうちは、よもぎの残り香があります。
-
くるみ染め 大判リネンのストール
¥16,000
手触りの良い、軽い上質なリネンを、大判のストールにしました。 天然の染料だけを使って、一つ一つ丁寧に手染めしています。 上質の素材と、伝統的な手法に敬意をはらって、手間を惜しまず製作に励んでおります。 お天気の加減と染料のご機嫌を見ながら、何度も何度も染め重ねて澄んだ色を出していくので、大量生産はできず申し訳ない程の少量生産ですが、ご縁がありましたら是非手に取って植物の力を感じていただきたいなと思います。 こちらは、くるみで染めました。 くるみのを果皮からとった染液で染め重ねます。 染まりにくい染料なので、今回は6回程染め重ねました。 甘みのあるべージュは、化学染料ではなかなか出ない色だと思います。 (写真に撮りにくい色でPCによっても見え方が違うかとおもいますが、少しだけグレーがかったのベージュです。お顔なじみの良いシックな色だと思います。) 光の当たり方よって様々な表情を見せてくれます。 くるみの果皮の甘みのある香りと、媒染に使った酸化鉄の少しスモーキーな香りが残っている場合があります。 時間が経つにつれて消えていきますが気になる場合は、風通しの良いところに陰干ししてください。 生地はこのストールのために、長い間探した上質の素材をたっぷり使いました。 軽さ、丈夫さ、透け感、手触り、全て思った通りの生地です。 洗いっぱなしのこなれた感じも素敵です。 真冬以外は、重宝すると思います。 (真冬はこれだけだと寒いのですが、コートの下に重ねると空気をたっぷり含んであたたかです) たふたふと柔らかで、心地いいです。 麻なので、お洗濯後は少しパリッとしますが、すぐに馴染んでまた柔らかくなります。 使い込むほど、素敵な感触になりますので、是非、末長くお使いいただけたらと思います サイズ 約110cm×180cm 軽いフリンジ始末(最後の写真は色違いですが同じ始末です。) 脇は生地の耳をそのまま使っています。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちにわからないことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
よもぎ染め 大判リネンのストール
¥16,000
手触りの良い、軽い上質なリネンを、大判のストールにしました。 天然の染料だけを使って、一つ一つ丁寧に手染めしています。 上質の素材と、伝統的な手法に敬意をはらって、手間を惜しまず製作に励んでおります。 お天気の加減と染料のご機嫌を見ながら、何度も何度も染め重ねて澄んだ色を出していくので、大量生産はできず申し訳ない程の少量生産ですが、ご縁がありましたら是非手に取って植物の力を感じていただきたいなと思います。 こちらはよもぎ染め。 芽吹きたてのよもぎの葉の柔らかい部分と、堅牢性を高める為に干葉を合わせて使っています。 よもぎは昔から抗菌作用があるといわれているようです。 胸のすくような、明るいうぐいす色に染まりました。 明るいところでは黄味が強く、日陰や屋内では緑が強く感じます。 草木染めの特徴である、身につける人や、光線によって印象を替える面白さを感じていただけたら嬉しいです。 少しよもぎの香りが残っているかもしれませんが、時間が経つにつれて消えていきます。 気になる場合は、風通しの良いところに陰干ししてください。 生地はこのストールのために、長い間探した上質の素材をたっぷり使いました。 軽さ、丈夫さ、透け感、手触り、全て思った通りの生地です。 真冬以外は、重宝すると思います。 (真冬はこれだけだと寒いのですが、コートの下に重ねると空気をたっぷり含んであたたかです) たふたふと柔らかで、心地いいです。 麻なので、お洗濯後は少しパリッとしますが、すぐに馴染んでまた柔らかくなります。 使い込むほど、素敵な感触になりますので、是非、末長くお使いいただけたらと思います サイズ 約110cm×180cm フリンジ始末 脇は生地の耳をそのまま使っています。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに分からないことがありましたら、いつでもお気軽にご質問ください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
黒豆染め 大判リネンのストール
¥16,000
手触りがいい、軽い上質なリネンを大判のストールにしました。 天然の染料だけを使って、一つ一つ丁寧に手染めしています。 上質の素材と、伝統的な手法に敬意をはらって、手間を惜しまず製作に励んでおります。 お天気の加減と染料のご機嫌を見ながら、何度も何度も染め重ねて澄んだ色を出していくので、大量生産はできず申し訳ない程の少量生産ですが、ご縁がありましたら是非手に取って植物の力を感じていただきたいなと思います。 こちらは、黒豆で染めました。 手間と時間をかけて、澄んだ色を取り出すようにした結果、こんなピンク色に染まってくれました。 あの黒豆の中には、こんな色が眠っているんですね。 このストールのために長い間探した上質の生地をたっぷり使いました。 軽さ、丈夫さ、透け感、手触り、全て思った通りの生地です。 真冬以外は、重宝すると思います。 (真冬はこれだけだと寒いのですが、コートの下に重ねると空気をたっぷり含んであたたかです) たふたふと柔らかで、心地いいです。 麻なので、お洗濯後は少しパリッとしますが、すぐに馴染んでまた柔らかくなります。 使い込むほど、素敵な感触になりますので、是非、末長くお使いいただけたらと思います。 サイズ約110cm×180cm フリンジ始末 脇は生地の耳をそのまま使っています。 カット調節可能。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
ログウッド染め 薄手リネンのストール
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、 着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますので使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) 呉汁で染め付きを良くした生地を、五倍子で下染め後、ログウッドを使って7度染め重ねています。 深みあるグレーに染め上がりました。 クールですが、どこか優しい印象で、草木染めの特徴で、お顔なじみも良いようです。 ログウッドは色落ちしやすい染料ですが、五倍子で下染めをすることにより、堅牢な染めに仕上がっています。 染料の香りが少し残っている場合があります。 (すこしスモーキーな香り) すぐに飛んでしまいますが、気になる場合は日陰の風通しの良いところで風干ししてください。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 室内干しをおすすめします。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
くるみ染め 薄手リネン のストール
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますのでインテリアにも、赤ちゃんのおくるみにも、使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) くるみの果皮を煮出した染液で、何度も染め重ねました。 陰影のあるベージュで、ほんのりグレーがかっています。 似合う色を見つけるのが難しいタイプの色ですが、草木染めは肌色に合わせて発色してくれるので、馴染みやすいです。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 植物の香りが残っている場合があります。(お茶のような香りです) すぐに飛んでしまいますが、気になる場合は日陰の風通しの良いところに風干ししてください。 サイズ 約107cm×180cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
よもぎ染め 薄手リネンのストール
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますので使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) こちらは、よもぎ染め。 呉汁で染め付きを良くした生地を、干葉と生葉を使って、なんども染め重ねました。 (よもぎの香りが残っている場合があります。しばらく経つと飛んでしまいますが、気になるときは日陰で風干しをすることで早く消えます) よもぎ染めは、草木染めの ”光線によって見え方が変わる” という特徴が顕著です。 明るい萌葱色から鶯色まで、様々な表情を見せてくれます。 どんな服装にもしっくり馴染む色です。 サイズ 約100cm×200cm (多少の誤差があります) 麻100% 耳はそのまま。 両端は軽いフリンジにしました。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 生地の特性で、糸の太さ由来のムラ、糸節があります。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
コチニール染め 薄手リネンのストール
¥15,000
SOLD OUT
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、 着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 こちらはコチニールを使って何度も何度も染め重ねました。 青味のある紫で、どことなく懐かしい優しい色です。 草木染めの特徴で、光を受けて、紫苑色にも、わすれなぐさ色にも見えます。 どこか懐かしい素敵な色です。 こちらは五倍子で下染めをすることにより、堅牢で深みのある染めに仕上がっています。 コチニールは、貝殻虫から抽出される、戦国武将の陣羽織、法皇のローブなどを彩って来た歴史のある染料です。 鉄とみょうばん媒染を繰り返し、微妙な色を出ています。 染料や媒染に使った鉄の香りが少し残っている場合があります。 (すこしスモーキーな香り) すぐに飛んでしまいますが、気になる場合は日陰の風通しの良いところで風干ししてください。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
コチニール染め 薄手リネンのストール<藤>
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、 着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 呉汁で染め付きをよくした生地を、五倍子で下染めし、その後、コチニールを使って染め重ねました。 コチニールは、貝殻虫から抽出される、戦国武将の陣羽織、法皇のローブなどを彩って来た歴史のある染料です。 食品にも使われています。 赤みのやさしい藤色に染めあがりました。 お着物にも使われる落ち着いた色ですが、草木染めの特徴でお顔色を明るく見せてくれます。 3枚目の写真では左の色です。 (五倍子で下染めをすることにより、深みのある堅牢な色に仕上がっています。) プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 (写真は色違いです) 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
コチニール染め 薄手リネンのストール<raspberry>
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますので使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) コチニールを使って何度も何度も染め重ねたら深みのあるラブベリーカラーになりました。 ぱっと鮮やかなかわいらしい色ですが、自然の色の特徴で、世代も性別も問わず、馴染んでくれます。 「ピンクはちょっと・・」という方にも、ぜひ試していただきたいなと思います。 五倍子で下染めをすることにより、深みのある堅牢な色に仕上がっています。 コチニールは、貝殻虫から抽出される、戦国武将の陣羽織、法皇のローブなどを彩って来た歴史のある染料です。 鉄とみょうばん媒染を繰り返し、微妙な色を出ています。 3枚目の写真では右端の色です。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
コチニール染め 薄手リネンのストール<Old Roses>
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、 着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 呉汁で染め付きをよくした生地を、五倍子で下染めし、その後、コチニールを使って染め重ねました。 コチニールは、貝殻虫から抽出される、戦国武将の陣羽織、法皇のローブなどを彩って来た歴史のある染料です。 食品にも使われています。 こちらは媒染剤を2種類使い、すこしくすんだローズカラーに染め上がりました。 上品で、合わせやすい色だと思います。 自然の色ならではの、深みがある色で、探しても見つからない植物染料ならではの色だと思います 4枚目の写真では左端の色になります。 (五倍子で下染めをすることにより、堅牢な色に仕上がっています。) プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 (写真は色違いです) 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
コチニール染め 薄手リネンのストール <薄桃>
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、 着尺や帯を染める手法で、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 呉汁で染め付きをよくした生地を、五倍子で下染めし、その後、コチニールを使って染め重ねました。 コチニールは、貝殻虫から抽出される、戦国武将の陣羽織、法皇のローブなどを彩って来た歴史のある染料です。 食品にも使われています。 コチニールの淡色はムラにならないように染めるのが難しいのですが、大変淡い色をなんども重ねたら、ピュアなピンク色に染め上がりました。 これでも7回ほど重ねています。 4枚目の写真では中央の色です。 (五倍子で下染めをすることにより、堅牢な色に仕上がっています。) プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 サイズ 約107cm×200cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 (写真は色違いです) 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
茜染め 薄手リネンのストール
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×180cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますのでインテリアにも、赤ちゃんのおくるみにも、使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) 茜を使って何度も何度も染め重ねたら、 日の光に照り映える、やわらかな緋色になりました。 お顔色をぱっと明るく見せてくれますし、なんだか元気をもらえそうな色です。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 茜の染料の香りが残っている場合があります。 (お茶のような香ばしい香りです) すぐに飛んでしまいますが、気になる場合は日陰の風通しの良いところに風干ししてください。 サイズ 約107cm×180cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 室内干しをおすすめします。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
黄金花染め 薄手リネンのストール
¥15,000
細い麻糸で織られた生地をたっぷり使ったストールを、草木染めしました。 とても細い糸を使って織られた生地です。 非常に薄手でふんわりとした感触。 チクチクとは無縁です。 麻でこんな肌触りの生地があるんだと言っていただく夏の定番。 今回は、約107cm×200cmのたっぷりしたストールに仕立てました。 そして、天然の染料を使っていますので、生地の吸湿性や発散性を損なわず、麻の利点をを余すところなく味わえます。 たっぷり空気を含んで肌に張り付かず、汗も吸い取ってくれるので夏場は重宝すると思います。こちらは大判に仕立ててありますのでインテリアにも、赤ちゃんのおくるみにも、使い道は、様々です。 (薄手ですので荷重がかかる使い方は避けてください) 黄金花という、青い花の咲く植物の根を煎じ、なんども染め重ねました。 お顔色をぱっと明るく見せてくれますし、装いのアクセントにもなってくれる素敵な色です。 鮮やかすぎない、優しいイエローカラーなので、肌馴染みもよく、どんな服装にも合わせやすそうです。 プレスして使っても、ザブザブ洗ってそのまま乾かしたふんわりした状態も素敵です。 植物の香りが残っている場合があります。(お茶のような香りです) すぐに飛んでしまいますが、気になる場合は日陰の風通しの良いところに風干ししてください。 サイズ 約107cm×180cm 麻100% 脇は耳をいかしてそのまま。 両端は軽いフリンジにしています。フリンジ部分を軽くより合わせていますので、お洗濯をするごとに糸が馴染んでよりほつれにくくなりますが、ほつれた場合はそこの糸をカットしてください。 麻製品は、最初のうち毛羽立ちがあります。 (何度も水に通しているので、さほどひどくはありませんが) 徐々に落ち着いていきますのでご了承ください。 ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。水洗いか、洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 お洗濯方法 お湯、または中性洗剤で手洗い。 つけ置き、漂白はしないで下さい。 アイロンは低温で当て布をお使いください。 直射日光が当たる場所での保管は避けて下さい。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
受注生産 シルクカシミヤ 草木染ストール <濃紅>
¥21,000
◎こちらは受注生産品となります。お届けまでに2週間ほどお時間をいただきます。 シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 茜を20回以上染め重ねた濃い赤。 黄色みを抑えた赤を目指しました。 シルクカシミヤ素材×茜の色の発色が美しいです。 室内では静謐な深みを感じる色に見え、日光の下では明るく照り映えます。 アクセントカラーにいかがでしょうか。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。外出時、乗り物に乗る際などには、短く巻くなどしてご注意ください。 ※薄手の生地ですので糸が寄る場合があります。針、爪の先で簡単に戻せますがわからない場合はメッセージ等でご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください
-
シルクカシミヤ 草木染ストール <濃青鈍>
¥21,000
SOLD OUT
シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 藍を染め重ねた後、ヤシャ玉を重ねました。20回程染め重ねた結果、 底光りするような色になりました。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
シルクカシミヤ 草木染ストール <青鈍>
¥19,800
SOLD OUT
シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 藍を重ね、その後に五倍子を重ね、使いやすい青鈍色にしました。 光の当たり方で見え方が変わるのが顕著で、 どなたにも似合う優しい色だと思います。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
シルクカシミヤ 草木染ストール <松墨>
¥19,800
シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 松墨を重ね、透明感のある墨染にしました。 光の当たり方で見え方が変わるのが顕著です。シルクカシミヤの風合いと相まって上質さを感じるストールになりました。 どなたにも似合う上品なグレーだと思います。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
シルクカシミヤ 草木染ストール <桜貝>
¥19,800
シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 茜の根から煮出した染液で、透明感のある桃色に染めました。 イメージは桜貝の薄桃色。 シルクカシミヤの風合いと相まってイメージ通りのストールになりました。 春のお出かけや入学式にもぴったりの色です。お着物に合わせるのも素敵だろうなと思います。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
シルクカシミヤ 草木染ストール <なでしこ>
¥19,800
シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 コチニールで、明るい桃色に染めました。 あっけらかんとした明るい色で、気持ちまで軽くなりそうです。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。
-
受注生産 シルクカシミヤ 草木染ストール <牡丹>
¥19,800
◎こちらは受注生産品となります。お届けまでに2週間ほどお時間をいただきます。 シルクカシミヤ素材の、贅沢な大判ストールです。 薄手で軽いシルクカシミヤ。 どんな風にも巻きやすく格好がつきます。 イタリアの高級スカーフブランドで使用している生地を使っています。 薄手ですが、ふんわりとしたあたたかさ。春先から晩秋まで使える素材。 ぬめるような手触りはさすが、の一言です。 コチニールとログウッドで、少しくすんだ牡丹色に染めました。 青みと黄色みの両方が入ったピンクなので、どなたにも使いやすいです。 草木染ならではの色かと思います。 艶のある生地と相まって素敵なストールになりました。 4辺フリンジで軽い仕上がりです。 フリンジ部分を表に出して巻いたり、見えない様に巻いたり、 雰囲気を変えることができます。 サイズ 約130cm × 210cm 素材 silk30% cashmere70% ご注意点 草木染め製品です。 堅牢性にこだわった染色法をとっていますが、草木染めの性質上、生地の色むらが目立ちやすかったり、多少の色落ち、色変化する場合があります。 自然の色の移り変わりとして楽しんでいただければ幸いです。 濃色ですので、白い布製品と擦れるような使い方をした場合、摩擦で色移りすることがあります。移った側の色は水洗いか洗剤で落ちますが、念のためご注意ください。 ◎お洗濯は、中性洗剤を少量入れたぬるま湯で優しく押し洗い。 ドライコースの脱水後、陰干しか、脱水せずにそのまま陰干し。 つけ置き、漂白はしないでください。 直射日光下、電灯の光が当たる場所、湿気の多い場所での保管は避けてください。 または、クリーニング店にご相談ください。 ◎アイロンは、当て布をして中温でお願いします。 スチームは使っていただいて大丈夫です。 ※とても大判のストールです。階段、乗り物に乗る際などは、短めに巻くなどご注意ください。 ※薄手の生地なので若干糸が寄る場合があります。爪や針で簡単に直せますが、お困りの際にはご相談ください。 お使いになるうちに、わからないことがありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください。 また、モニターによって色が違って見えることがあります。 そのような原因でイメージと違う場合なども、メッセージ欄でお気軽にご相談ください。